旅好きが医学部へ

旅好きな医学部生がきままに書くブログ 毎週日曜日更新

自己紹介・改訂版

連日の更新です。最近更新頻度が多くなってますね。うるさい奴め、と皆さんの声が聞こえる(はずがない)のですが、今日も更新させていただきます。

 

…といってもタイトルの通り、改めて自己紹介するだけなんですけどね(笑) きっかけとしてはあまり僕のこと知らないTwitterのフォロワーさんが増えたり、クラスの人にこのブログの存在をバラしたものの、あまり面識がなかったり、という人が増えてきたんですね。1回目の記事の自己紹介は軽くだったので、この場を借りて詳細に自己紹介しようと思います。(個人情報に関わってくるのは省きますが)

 

ブログの名前通り、私のニックネームは「ちっくー」です。高校時代は先輩後輩問わず、ほとんどの人がこのあだ名で呼んでくれましたね。高松予備校の方にも次第に浸透しているようです。じゃあ一体誰な、という話になるんですが、名字からあだ名は取られているので「ち」から始まる名字を探して行けば一発で特定可能だと思います。特に私のクラスで、「ち」で始まる名字の持ち主は私しかいませんので。さらにいうと、マークテストの数学の成績で…ゲフンゲフン(以下自重)

 

高校時代の部活動は、ソフトボール、化学、地学の三つを兼部していました。

f:id:fuel_siuyf:20170529134527j:image

こんなに兼部する人はなかなかいないと思われます。化学部に出てからソフト部に出る、もしくはその逆、なんてこともよくありました。

ソフトボールは中学校からしていて、中学校時代は全国大会でスタメン出場も達成しました。まあ、私はそんなに活躍してないので、そんなにすごいことではありませんが。 ポジションは基本センターで6番を打つことが多いです。守備範囲は狭いですが、肩に自信はあります。6年間の捕殺は多分7だったと思います。タッチアップのランナーを刺した時の喜びと感触は今も忘れられませんね。打撃は四球狙い、6番なのでクリーンアップが出塁しているときは安打狙いですが、それ以外は投手を苦しめることを念頭にバッティングを心がけていました。

一方化学部では、日本学生科学賞徳島県予選最優秀賞を獲得するなど、こちらもそれなりの功績は残しました。

 

こんなに部活してるのに、趣味は一人旅というのがまた…変態要素を引き出してるなと(笑) 中2の3月に岡山に行ってから、広島・山口、北九州・博多、佐賀・大阪、神戸・そして東日本一周ですね。この一人旅に関しては、明日以降の更新で述べたいと思います。ちなみに次回の旅行ではこんなのを計画しています↓

f:id:fuel_siuyf:20170529172928j:image

 f:id:fuel_siuyf:20170529172949j:image

あと他の趣味といえば野球観戦。特に広島ファンです。ただ、基本的にアンチはないですし、プロ野球自体が好きなので、その話題を振っていただければ嬉しいですね。結構詳しく話すので、うるさく感じるかもしれませんが(笑)

↓これはある日の現地観戦した時の画像です

f:id:fuel_siuyf:20170529173423j:image

 

好きな食べ物は適度に甘いものです。ホイップクリーム系統は苦手ですが、カスタードクリームは好きなので、シュークリームやエクレアなどは好物です。覚えていたら与えてみてください、喜んであなたのペットにy(気持ち悪いのでこれ以上自重、手遅れ)

 

得意科目は数学。ただ、数学IIIは苦手ですので、堂々とは言えないですね。それゆえ、記述数学はそんなに得意じゃないです。

一方苦手は英語。アメリカ人が話せるんだからと思って勉強に取り組んでますが、なかなか伸びませんね。ただ、単語をほとんど覚えていないのが原因の一つなので、そこを克服すれば、とは思っていますが。

 

とまあ、一言で言えばいろいろやりすぎな人物。溢れんばかりの体力ですでに高予備から坂出まで自転車で行ってる時点でおかしいんですけどね(笑) 友達いわく、私は他のどのキャラでもなく、新しい「ちっくー」というキャラを決してブレなく確立しているらしいです。それゆえ、後輩からはいろんな意味で伝説の先輩と呼ばれています(笑) ただ、目標に対する芯は強く現在はそういった趣味を抑え勉学に専心しております。

こんな変なやつですが、高予備のみなさんは、1年間よろしくおねがいします。他のツイッターのフォロワーさんや、外部から訪れてくださる方も、毎週日曜更新のこのブログ、ぜひご覧頂けたら嬉しい限りです。

 

P.S. 明日から、前述の通り一人旅の記録をできるだけ毎日綴っていく予定です。新聞でいうコラムみたいな形ですね。 しかし、勉強しなければならないので、あまり時間は取れません。それゆえ、隔日更新になるかもしれませんが、長い目で私の旅行の記録を見ていただければと思います。あと、毎週日曜の定時更新は、いつも通り1週間の出来事について綴っていきますので、よろしくおねがいします。

夏期講習

高予備入寮から2ヶ月。さすがに色々と感じていた違和感も消え、完全に慣れました。ただ、今週木曜の体育祭以降、疲労のせいからか6時以前に起きれず早朝自習に出られない状況… まずいですね。また元に戻していきたいと思います。

 

さて、土曜日に夏期講習の案内が配られました。7/26から8/17の間に行われるものです。高予備の夏期講習は、一限はクラスごとに通常授業が行われ、二限から四限にかけて自主選択制の講座が行われます。選択可能な講座は100以上あり、苦手分野を中心にやるのもよし、得意分野をさらに伸ばすのもよし、という形です。この選択の優先権が、先日の体育祭の結果になるということです。

私の所属するクラスは、体育祭において比較的好成績を収めることができたので、基本的に取れないということで困ることは少ないらしいです。

 

私自身はどう選択しようか、やや迷ってますね。得意教科の数学は当然難しめの講座を取るつもりなのですが、苦手教科である英語をどうするかで… 夏までに成績を上げて、難しめの講座を選択するのか、それとも基礎を重視し標準レベルの講座を選択するのか、二択ですけどね。…まあ、私の場合語彙力が極めて低いので、そこを伸ばせばすぐに上がる可能性はあるんですがね… ただ、苦手分野を潰すのを重視して、夏を乗り切りたいとは考えています。まあ、明後日提出なので、まだ検討する時間はありますし、考えてみます。

 

昨年の夏は苦い思い出です。勉強時間が間違いなく周りより少なかったと思います。モチベーションが上がらなかったのと、どう勉強すればいいのかが分からなかったからですね。「夏を制するものは受験を制す」と言われますが、私はその裏を成し遂げてしまいました。英語の本試験で全国平均点を割ったのですが、それは努力不足を示していますね…

小学校から一緒のある友達は、吐きそうになるくらい勉強した、と言ってました。高2まで成績はそんなに変わらなかったのですが、高3の夏以降全く彼に及ばなかったことを考えると、やはり夏は大事だなと思いました。その彼は、センター試験で800点超えて合格しました、本当に尊敬します… ただ、800点は決して不可能じゃないと、ある意味では教えてもらいましたね。彼のように努力すれば、十分その可能性が高まるとは思います。(流石に800点を絶対取れるようになる、とは言い切れ難いですけど)

 

今年こそ、勉強の指針をしっかりと立てて夏を乗り切ります。そのために、今からしっかりと基盤を固めて、夏以降の実践演習につなげたいです。

 

 

P.S. 他クラスの先輩に送ろうとして、誤って自分のクラスのグループラインにブログのアクセス先を送信してしまい、アクセス数に革命が起きました。同じクラスの人閲覧ありがとうございます、とともに突然変なメッセージを送り申し訳ありません… 変わり者ですがどうぞ宜しくお願いします。

体育祭

ブログ主「8時発表だけど、今日は無理だな、諦めよう。自習は朝は数学と英語しようかな、それとも文系科目を久しぶry…」

高予備「今日あるよ〜」

 

f:id:fuel_siuyf:20170525172759j:image

主「え……( ˙-˙ )

うぇぇぇえ!?∑(゚Д゚;)」

という感じで今日、無事体育祭が行われました。(前置き長くてすいません)開始を1時間遅らせてのことで、昼食のタイミングが少しずれたのはありますが、それ以外は通常通り行われました。

昨年度は体育館で行われていたのですが、今年は屋島レクザムフィールドという場所で行われました。

f:id:fuel_siuyf:20170525173758j:image

 すごい立派な競技場だなと思いましたね。実は、5年前もここで行われていたらしいんですが、大規模改修工事のためにずっと閉鎖されていたらしいんですね。それが今回復活と…

f:id:fuel_siuyf:20170525173927j:image

f:id:fuel_siuyf:20170525173808j:image

改修前と後を見ると全然違いますね(笑) いいタイミングで高予備に来たんじゃないんでしょうか(別に褒められたことではない)

 

私の出番は午後からで、昨日申し上げた通り、綱引きで出場しました。高校時代も3年連続で綱引きに出場していたので、懐かしいなぁと思いつつ頑張りました。ただ、今までと違うのは高校の体育祭って普通グラウンドで行いますよね。なので地面が土というのがほとんどだと思います。(ひょっとしたら体育館などという人もいるかもしれませんが) 今回私たちが綱引きを行なったのは陸上のトラックの上だったので、今までと違う感覚があったんですね。具体的に言いますと、土は(高校の体育祭では雨が降った後で地面が緩かったのもあり)、引かれると結構ズルズル行きます。しかし、トラックだと下半身に力を入れていれば、結構粘れるんですよね。

最初の二回は普通に勝つことができて、迎えた三回戦。均衡した感じで、引かれ引きつつという苦しい戦いでした。下半身に力を入れて、必死に引かれまいと粘りましたが、後一歩及ばず惜敗していましました。しかし、みんなで力を合わせてというのは、終わった後の達成感も大きいですね。

 

その後クラスで写真撮影をし、閉会式を迎えるその直前、靴紐がほどけていることに気づかず転倒して、みんなに笑われるハプニングを犯していまいました。最近足腰が弱い… のではなく転倒癖があるので仕方ないですね。高予備の教室で、もう2、3度転倒してますからね(笑) しかし、綺麗にこけましたね… フィギアスケートで採点したら減点100.0を頂けると思います(笑) まあ中にはネタで転倒してるのもありますが、以後気をつけます…

 

そんなこともありながら、無事終えました。体育祭は、応援するのも、出場するのも楽しいですね。特に、日頃運動する機会がないので、いいリフレッシュになったと思います。さて、大きな行事を一つ終え、明日からはまた平常授業です。明日からまた、合格に向け一歩ずつ歩んで行きたいと思います。

体育祭練習

明日は体育祭です。他の予備校さんには体育祭が存在するのかわかりませんが、高予備の体育祭は超重要です。なぜなら、体育祭の結果により夏期講習の講座選択の優先順位が決まるからです。きっかけは昔、講座を選択しようと早朝から校舎前に並び、周囲に迷惑をかけていたことがあったみたいです。だからといって、なぜ基準が体育祭なのかはわかりませんが(笑)

 

その体育祭に向け、日曜日に高松市内のある公園で練習を行いました。(一応言っておくと、流石に栗林公園ではありません) 私は綱引きとして出場予定で、並び順などいろいろ決めていきました。そして、綱に見立てた縄(それも頑丈な黄色と黒の、立ち入り禁止などに使われる例のやつ)を木にくくりつけ、それを引っ張るという実践的な練習もしました。18〜20歳の集団がみんな揃って何してるんでしょうか(笑) 縄なので摩擦が強く、指がかなり痛かったですね。

ちなみに、もう一つ縄は用意されていて、それは長さが十分あったので一度その長い方でもやったんですよ。すると縄がちぎれて全員が後ろに転倒… 漫画に出てきそうなシーンでしたね、Twitterにあげたらいいねが100は超えたと思われます(残念ながら動画が無いんですけどね) 本当に何してるんでしょうか(笑)

 

他の競技の練習の手伝いも行いながら、練習を無事終えたあと、鬼ごっこが始まる始末。童心に帰ったような行為に、周りの人の視線は真っ白(人そんなにいなかった) 本当に何してるんでしょうか(大事なことなので3回目です)

…でも、これで(何名かはいませんでしたが)クラスの人と、一緒に活動したり、話したりすることができました。楽しかったですし、非常にいいクラスだなと思いました。こういう行事って、一年間を共に過ごす仲間がいる場合では非常に大切だなと感じましたね。クラスの人たちと切磋琢磨し、来年の春には合格できるよう頑張ります。その前に、夏の講座を左右する明日の体育祭も頑張りたいです。

 

 

P.S. 天気予報見ると明日は雨。いったい誰が雨男なんでしょうか…

先に謝っておきます、すいません… 中学生時代から、体育祭の日は雨が降るという私の体質は未だに治っていなかったようです。私にとって大事な行事や大事な試合が雨で流れたことって結構あったんですよ。県外に一人旅に出かけるときは、なぜか旅先が晴れ地元徳島が大荒れになるんですけどね(笑) 高松に来ても、この体質は治りませんでしたねすいません…

もし中止になったら… 金曜日何しましょうかねぇ。 あまりうるさくできないので、教室で腕立て伏せでもやりましょうかね(笑)

転換・変化の重要性

暑くなってまいりました。半袖で過ごすことも増え、夏もすぐそこまで迫ってるように感じます。

 

さて、転換という題ですが、友達と会話する時「気分転換にどこか行かない?」というのを耳にすることは、しばしばありますよね。ざっくり言うと、気分転換という行為は日々の生活を娯楽などに傾ける「変化」の一種だと私は思います。そんな転換・変化が大事だなと思った出来事が、今週の土曜日に起きたわけですね。

高予備の授業は、毎週火曜から土曜の午前にかけて行われます。土曜の午後と月曜の午前は基本的にマークテストが行われます。 ただ、校内記述模試を実施するときや職員会議があるときなどは、土曜の午後は必須自習にし、月曜日を一日中マークテストや模試に使うことになります。今週は職員会議があったために、土曜日は午前までの3限で終了、それ以降は3時間の自習だったんです。理系の私は、当然のように数学と物理、化学の3科目をその自習でやろう、と朝準備していたわけです。

ところが、学校到着しカバンを開けてびっくり。なんと、物理と化学はノートしか持ってしていないじゃないですか。参考書を忘れてノートを持ってくる、何しにしたんでしょうかねぇ… しかも、持ってした数学の参考書は数学III… 難易度は基本レベルのものを使用してますが、それでも比較的重い問題の多いのが事実。3時間自習した後は、かなりバテてしまいました。全て同じ分野(複素数平面)を進めていってましたが、だんだんと難易度が上がり、最後は証明問題の連続… そりゃあいくら数学好きでも飽きますね。入試でも、数学という科目内で大問すべてが同じ科目ということはないでしょうし。

そして、寮に帰っての必須自習3時間。もちろん、数学は十分やってしまったので、物理と化学の2科目のみ。別にそれは問題ないんですが、昼自習の数学IIIに労力を取られたんでしょうね、頭が全くさえておらず、あえなく撃沈してしまいました。

たられば論になってしまうかもしれませんが、もし昼自習に計画していた通りに物理・化学の問題集を持っていっていれば、そこで変化、切り替えをつけることができたため、夜自習であんなにも頭が回転しなかったことはなかったと思います。人間って同じことばっかりじゃ飽き飽きしてしまいますので、このようにほんの些細なことでも、やはり変化は重要なのだと感じましたね。どんなにストレートが速いプロのピッチャーでも、変化球がなければ抑えることが難しいのと一緒です。まあ今回、このミスを犯したのはその日の自分の確認が甘かったことなので、しっかりと反省してますが…(笑)

 

同じ時間、同じことを淡々と繰り返すのは人間じゃなくてロボットです。それも悪いとはいい切りませんが、たまには気分転換で、自転車で出勤・通学しているのを徒歩に変えてみたり、ちょっと遠回りしてもいいかと思います。それだけでも、結構気分変えられることあると思いますよ。 思い切って遊ぶというのは、受験生の私にとっては少し難しいことですけどね(笑) たまにはゆっくり歩いて、景色を見渡してみてはどうでしょうか。

面談

授業再開から1週間、今週は校内模試から始まりました。出来は… まぁ… 記述模試ですし、医学科・帝大志望も多いので、そもそもの難易度が高いのもありますが… みなさんのご想像にお任せします(笑)

さて、タイトルの通り、土曜に担任の先生と面談がありました。以前に申し上げた通り、まるで高校のような感じということで、各クラスに1人(中には2クラスで1人というのもあるようですが)クラス担任が配置されます。ちなみに、私の担任は超ベテラン先生で、私が生まれる前から高予備で教鞭をとられている… すごいですね(笑) それゆえ、医学科入試のことなどよくご存知の先生なんですよ。

まず昨年の反省、これはもう自己反省の通りでいいと言われました。その反省した気持ち、そして今年こそ受かるっていう強い信念が合格に結びつくとも言われましたね。

さて、最も肝心なのは志望校。私は第一志望を岡山大学にしていますが、正直行けるのか多少不安であります。なにせ4月進研模試でB判定を出そうと思えば、偏差値が80必要ですから… そりゃあ多少不安になります。そのため、推薦入試に徳島大学と書き、その下にできたら受けたくないと書いていました。すると先生から「岡大行きたい強い意志があるんやろ。それならもう推薦なんか考えず岡大で頑張ろうや。」と…

正直、嬉しかったですね。現役の頃、医学科ならどこでもいいんちゃうとか、また塾では君は絶対(岡大・広大は)無理とか言われてただけに…

どうやら、徳島の医学科志望者は県外進学に対する関心は薄いようです。それも、徳島大学が新八医大に属しており、四国内では最も力があると言われていますからね。なので、徳島大学で十分だと考える人が結構多いようです。

しかし、岡山大学には及ばないのは事実。岡山大学は旧六医大であり、中四国で戦前から医学部が唯一存在していた大学なんですね。…で、その岡大を超える西日本の大学となると、もう京大・阪大くらいしかない、それほど高いレベルなんです。特に外科(具体的には肺移植・心臓外科)はものすごく力のある大学です。日本で活躍する有名な医師を見てみると、やはり岡大出身の先生は多いです。そんな岡大に魅力を引かれ、私は高2の冬からずっと志望してきています。

無理とも、辞めろとも言われなかった、むしろ逆に行けと言われた。それが嬉しかった。なので、岡大志望がより強まりましたね。

でもそうなると、相手は医学部選抜クラスになってくる。なので、トップを狙うつもりで行けよと言われました。ですが、面談で得たものは大きかったと思います。自分に妥協せず、しっかりと頑張って行きたいです。そして、来春こそ、合格できるよう頑張ります。

GW+寂しさ

GW、あっという間に過ぎちゃいましたね。私にとってはひたすら退屈でしたね^_^; なにせ週の後半は勉強にほとんどの時間を割きましたから… カープにとっては悪夢を見たし…

ただ、週の前半は色々ありましたね。GW直前に帰省した、その時からの出来事をご紹介していきますね

まず5/1に帰省。この日は午前中にマークテストがあり、その後に帰省という形でした。2日に分けて行ったので、正午には終了して、午後3時ごろ、徳島に戻ってきました。その後は4時間ほど化学室で後輩と話したり、進路指導室で進路の先生と進路相談?したり… まぁ疲れましたね。まぁ後輩が元気そうでよかったです。新しく入った一年生とも仲良くなりましたし、楽しかったですね。私の高校生活の半分の時間は多分化学室で過ごしているので、やはりあの場所が高校で1番気に入っている場所なんだなと思いました。

5/3は、中学校のソフト部の公式戦を観戦。今年、私が一年生の時にソフト部の副顧問をして下さった先生が帰ってきたので、その先生と話すこともできよかったです。試合結果は順当。無事、県大会優勝を果たしました。この調子で、総体も勝ち抜いて再び全国の舞台に立って欲しいです。

5/4は後輩含め4人で遊びに行きました。本当は、クラスメイト一人が来る予定でしたが、突然用事が入ったようで、残念ながらその人とは遊べませんでしたが… 今回集めたメンバーは全員化学部員… 外から見たら変な集団ですね。絶対ラウワンなんか行きそうな面子じゃねぇぞとツッコミ入れながら、ボウリングしました。普段あまり遊ぶことのない彼らの意外な姿を見ることができ、楽しかったですね。

 

結局、このGWで同級生と会うことはありませんでした。でも、そのぶん後輩といろんな話をすることができてよかったなと思います。

同級生と会えなかったのは、まぁ寂しくないことはないんですが、仕方ないですね。GWといえど、お互い忙しい身なので… ただ、もしこのブログ読んでるなら、一本くらい連絡してくれ〜と思いますね(笑)

こちらにも友達いるんですが、なかなか寂しいもんですよ。現役で受かった周りとの差をどうしても意識してしまいますからね。別に妬んでるわけではありませんが、それでもそういう気持ちが生まれるのは致し方がないですね。

 

頑張って来年の春には受かったって言えるようにします。そして、同級生や後輩に、いろんな土産話を持って帰れたらなと思います。